|
|
2012年8月20日(月) |
プール開放 |
8月20日をもって,夏季プール開放は終了しました。保護者の皆さんも暑い中監視のお手伝いをしてくださりありがとうございました。
今年もたくさんの児童がプール開放に来て,真っ黒になって帰って行きました。9月から1週間水泳の授業があるので,夏休みにしっかり泳いだ成果を授業で発揮して欲しいと思います。
|
|
|
|
|
2012年8月4日(土) |
水泳記録会 |
 |
5・6年生13人が戸坂城山小学校の代表として,広島市小学生水泳記録会に参加しました。
毎年この時期に行われる記録会で,普段泳ぐことのできないビックウェーブ(50m)でこの日は,思いっきり泳ぐことができます。今回参加したメンバーは緊張している様子でしたが,全員50m泳ぎ切り又自己新記録で泳ぐことができました。
他の学校の泳ぎの上手な人やタイムの速い人の泳ぎなどを見ることができ,勉強になったと思います。
参加したみなさん,よく頑張りました。
|
|
|
2012年8月2日(木) |
戸坂中学校区小・中連携教育研究会 |
|
|
|
2012年7月20日(金) |
今日の給食 |
 |
 |
献 立
牛 乳
肉みそごぼう丼
かきたま汁
冷凍みかん
ひとくちメモ
今日は,ごぼうを牛肉・にんじん・キャベツ・ピーマンと一緒に炒めて,みそで味付けした「肉みそごぼう丼」です。ごぼうは食物せんいが多く,おなかの調子を整える働きがあります。ごはんの上にかけて食べました。
|
|
|
|
2012年7月19日(木) |
今日の給食 |
 |
 |
献 立
ごはん
牛 乳
きびなごの南ばん漬
ごまあえ
ひろしまっこ汁
冷凍みかん
ひとくちメモ
今日は食育の日です。ご飯を主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
きびなごは,カラダに銀色の模様が入っており,鹿児島県や長崎県・高知県などでよくとれます。鹿児島県では,「帯」のことを「きび」とよぶことから,銀色の模様を帯にたとえ,「帯のある小魚」という意味で「きびなご」とよばれています。
きびなごは,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。
|
|
|
|
2012年7月18日(水) |
今日の給食 |
 |
 |
献 立
麦ごはん
牛 乳
麻婆なす
ワンタンスープ
チーズ
ひとくちメモ
なすは,奈良時代の初めごろから栽培されている野菜です。日本には100種類以上の品種があります。形によって「長なす」「丸なす」などがあります。油と相性が良いので,炒め物や揚げ物にすると味がまろやかになります。今日の給食は,ごま油でなすを炒めた麻婆なすです。
|
|
|
2012年7月17日(火) |
今日の給食 |
 |
 |
献 立
セサミパン
牛 乳
チリコンカン
フレンチサラダ
ひとくちメモ
トマトは南米のペルーが原産です。日本で食べられるようになったのは100年くらい前からです。トマトには,カロテンやビタミンCが多く含まれており,「トマトの好きな家には医者はいらない」といわれています。トマトは,サラダ,煮物,スープなど,いろいろな料理に使います。また,ケチャップ・ピューレ・水煮の缶詰などに加工されます。今日の給食のチリコンカンには,生のトマトと水煮の缶詰の両方を使っています。
|
|
|
|
2012年7月13日(金) |
今日の給食 |
 |
 |
献 立
牛 乳
夏野菜カレーライス
三色ソテー
わかめ小魚ナッツ
ひとくちメモ
教科関連献立「夏の献立」
2年生の生活科では,野菜の苗を植え,大切に世話をし,収穫する学習をしています。
今日の夏野菜カレーライスの中には,夏が旬の野菜である,カボチャ・トマト・なす・枝豆が入っています。
野菜たっぷりのカレーをしっかり味わって食べました。
|
|
|
2012年7月13日(金) |
代表委員会 |
 |
今日は臨時の代表委員会がありました。
今回の議題は,9月に行われる運動会のスローガン募集についてでした。毎年夏休み明けにスローガンを募集するのですが,今年は夏休み前に募集し夏休み後すぐに運動会のことができるよう,計画を立てたためこの時期に募集することになりました。
来週の木曜日が締め切りです。今年もどんなスローガンになるのか楽しみですね。
|
|
|
2012年7月12日(木) |
今日の給食 |
 |
 |
献 立
パ ン
メープル風シロップ&マーガリン
牛 乳
さけのレモン揚げ
チーズポテト
野菜スープ
ひとくちメモ
姉妹都市献立「モントリオール市」は,カナダ東部のケベック州にあります。カナダの国旗には「サトウケデ」の葉が描かれています。「サトウカエデ」の樹液を煮詰めたものが「メープルシロップ」でカナダではとても親しまれている食品です。パンに塗ったり料理に使ったりします。また,カナダには大きな川がたくさんあり,キングサーモンなどの「さけ」がとれます。
|
|
|
|
2012年7月11日(水) |
今日の給食 |
 |
 |
献 立
ごはん
牛 乳
えびと豆腐のチリソース煮
中華サラダ
ひとくちメモ
チリソースとは,トマトソースの中に,とうがらし,塩,スパイスなどを入れたソースのことです。チリソースは魚介類によく合うソースです。
今日の給食では,トマトケチャップ・豆板醤・塩・砂糖・オイスターソースなどを入れて給食室で煮込んで作りました。とろみをつけているので,えびや豆腐にソースがよくからまっておいしいです。
|
|
|
|
2012年7月10日(火) |
今日の給食 |
 |
 |
献 立
牛 乳
鯛めし
赤だし
アイスクリーム
ひとくちメモ
黒鯛とは,どんな魚か知っていますか?広島県ではよく「チヌ」と呼ばれ,親しまれています。脂肪分が少なく,たんぱく質が豊富で,さしみや塩焼き,竜田揚げなどいろいろな料理に使うことができます。今日は広島県でとれた黒鯛を使っています。しょうゆご飯の上に混ぜて食べるとおいしいですね。
|
|
|
2012年7月9日(月) |
今日の給食 |
 |
 |
献 立
五穀ごはん
牛 乳
焼き肉
中華風卵スープ
ひとくちメモ
今日は地場産物の日です。広島県でとれたピーマンを使っています。ピーマンは唐辛子の仲間です。カロテンやビタミンCを多く含んでいる夏の野菜です。カロテンは油と一緒にとると吸収されやすくなります。今日は,「焼き肉」に入っています。
|
|
|
2012年7月6日(金) |
今日の給食 |
 |
 |
献 立
麦ごはん
牛 乳
焼きとり風
冷やしそうめん汁
ミニトマト
ひとくちメモ
行事食「七夕」・・・今日は,七夕にちなんだそうめん汁です。細いそうめんの流れを夏の夜空にきらめく天の川に見立てています。そうめんの他にちくわ,たまねぎ,にんじん,しいたけ,ねぎなどの材料が入っていて,彩りもきれいです。今日は,食べやすいように冷やしてあります。
|
|
|
2012年7月5日(木) |
今日の給食 |
 |
 |
献 立
小型黒糖パン
牛 乳
沖縄そば
ゴーヤチャンプルー
冷凍パイン
ひとくちメモ
今月のテーマは「夏ばて予防の食事について知ろう」です。夏ばてしない食生活のポイントの一つは,ビタミン類をしっかりとることです。今日の沖縄そばとゴーヤチャンプルーはどちらも豚肉を使っています。豚肉は疲労を回復する働きがあるビタミンB1が多く含まれています。
|
|
|
2012年7月5日(木) |
中学生職場体験 |
 |
 |
今日は木曜日なので,全クラス朝読をしました。
中学生がきているので,クラスに入って読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは真剣な眼差しで中学生の読んでくれる絵本を見ていました。
|
|
|
|
|
2012年7月4日(水) |
今日の給食 |
 |
 |
献 立
わかめごはん
牛 乳
肉団子と野菜のうま煮
小松菜のからしあえ
ひとくちメモ
毎日の給食に出ている物はなんでしょう。そうです。牛乳です。牛乳は,成長に必要なたんぱく質・脂肪・カルシウム・ビタミン類をたくさん含んでいます。特に牛乳に含まれているカルシウムは,小魚に含まれるカルシウムより,消化吸収されやすくなっています。給食だけでなく,家でも牛乳を飲んでもらいたいですね。
|
|
|
2012年7月2日(月) |
今日の給食 |
 |
 |
献 立
ごはん
牛 乳
さばの塩焼き
きゅうりのゆかりあえ
高野豆腐の五目煮
すいか
ひとくちメモ
すいかはアフリカで生まれ,日本には中国から伝わってきました。日本では,ボールのようなまん丸いすいかがふつうですが,外国にはラグビーボールのような細長いものもあります。実の色も赤・黄・白と3種類あります。すいかは,ほとんどが水分と糖分ですが,さっぱりしていて夏にはぴったりの食べ物です。
|
|
|